こんなものが・・・2009/03/01

OmegaSACD fuse

前回から約1か月、更新をさぼっていました。

しかし、実は、オーディオ的にはかなりの激動があったのです。

まず、壁コンセントのEau Rouge ER-PSEXmk5、これについては以前の記事で書いたように、手放しの絶賛でした。でも、それを軽くいなしてしまうというコンセントの存在を知り、試しに聞いてみたのです。

それが、いなすどころか、全く格の違うものでした。

そのコンセントの名称はER-PSZ、これは、システムの鳴り方を根こそぎ改善できるコンセントです。これなら、今のシステムをそれこそ一気に、全く次元の違う世界に格上げすることができるでしょう。

これをベンチマークにした時点で、全く違うステージへの道がひらけると思います。音調の好みなどはるかに超越した能力です。ただし、システムのあらを救済するたぐいのものではありません。ありのままをすべてさらけ出します。

これはもう、全面的に降参、平伏です。即購入でした。

コンセントとしては非常識な高価格ですが、これほどシステムを圧倒的にグワーッと底上げできるものは極めて希少です。ここまでの製品は、コンセントなどというアクセサリーのカテゴリーに分類されるべきではないと思います。

壁コンセントをER-PSZに交換したので、ER-PSEXmk5をパワーアンプ用タップに移植しました。タップのコンセントを従来のmk2からmk5に交換したことにより、特にパワーアンプ周りの電源環境は万全になりました。

さて、この時点で、舞い踊るほど幸せな状態だったのですが、その後、あるちっぽけなものが届きました。OmegaSACD用のヒューズです。

純正ヒューズと比べて、見た目は特に変わったところはありません。それどころかキャップ部分もくすんだような感じで、ちょっと大丈夫なの~、という感じでした。どう見比べても、純正ヒューズのほうが、キャップのメッキ部分もピカピカで、見栄えがしました。

交換した直後は、空間が澄んでスッキリとした感じではありましたが、鳴り方がなんだかそっけない感じでした。まあ、交換直後だからね~、もうちょっと聞いてみるかなと思って、しばらく聞いていました。

そのうち、これはちょっと違うぞ!と感じ始めました。 今までより各楽器の描き方がかなり克明になってきたのです。

違いは当初から感じていたのですが、完全にこれはかなり違う、と実感したのは翌日でした。その後、どんどん向上していき、3日後にはもう降参です。

こんなちっぽけなものですが、よく考えれば、電源周りではヒューズは機器の要となるものですよね。

Eau Rouge ER-PSEXmk5、PSZによって、より拡大したワイドレンジ、ふんだんな情報量、広大な空間を獲得しました。

さらに、今回のヒューズによって、OmegaSACDのほぼ完璧に近い鳴り方が、さらにもう一枠広がりました。このヒューズによる描き方の向上は、特性的なもの以上の満足感を与えてくれています。

空間の拡大と、克明な描写、そしてその別次元の両立、言葉でいえば簡単で単純でしょうが、質的にはものすごい飛躍を得ました。

今回の、コンセント、ヒューズ交換は、非常に地味なものながら、オーディオ機器を大幅にグレードアップしたこと以上のクオリティアップを果たしました。下手に新機種に飛びつかなくて大正解だったと思います。

コンセント、ヒューズ、どちらもけっこうなお値段なのですが、これほどまでのものなら納得せざるを得ません。いや、これは優先的に導入するべきものだと思います。

コンセント、ヒューズの価格としては信じられない価格ですが、これらの導入による向上具合を耳にすれば、機器を少しグレードアップすることなど、ちまちました変化だと思ってしまいます。

しばらく手持ちのCDを聞き直す日々が続きそうです。聞きなれたCDから新たな発見と驚きを得られるのですから、幸せなことです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audio.asablo.jp/blog/2009/03/01/4146403/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。