ベルナルド・ハイティンク&シカゴ交響楽団2013/11/06

マーラー交響曲の選別続行中です。
今現在、やっと第6番まで進みましたが、これはけっこう大変な作業です(^-^;

さて、その途中段階で、ぜひともご紹介しておきたい名演があります。
ベルナルド・ハイティンク指揮&シカゴ交響楽団の演奏です。
haitink

これはシカゴ交響楽団の自主制作ディスクシリーズです。
自主制作盤の出来などは、それこそ玉石混淆ですが、この「CSO・RESOUND」シリーズはかなりレベルが高い!
メジャーレーベルが兜を脱ぐような演奏と録音です。

特に、マーラーNo.3はCDにもかかわらず、ハイティンク&シカゴ響の白眉です。次点は、No.6のSACDです。

ハイティンク&シカゴ響のマーラーはすべてお薦めですが、このコンビなら全部最高というわけではありません。
今回の選別で、ハイティンク&シカゴ響のSACD、マーラーNo.1とNo.2は惜しくも落選してしまいました(^-^;

ハイティンクのマーラSACDは、シカゴ響だけではありません。No.4はコンセルトヘボウ管とのSACDがあります。
これ最高!とまでは言えませんが、私好みでよいのです~(^^)
mahler4

私見ですが…、
ハイティンクの演奏は、一聴すると何の変哲もない感じなのですが、よく聞き込むと、とてつもなくハイレベルなバランス感覚を持ち合わせ、その環境の中で最高度の演奏を成し遂げてしまうという、極めて稀有な指揮者ではないかと思います。これが20世紀最後の巨匠と言われる所以でしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audio.asablo.jp/blog/2013/11/06/7044045/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。