ムソルグスキー「展覧会の絵」2022/02/06

音楽ソフトの断捨離、遅々として進んでおりません…(^^;
前回のストラヴィンスキー「春の祭典」は、3枚処分の目標でしたが、結局2枚の処分しかできませんでした。

今回は「展覧会の絵」です…。「春の祭典」と同じく9枚ありました。
Pictures at an Exhibition_20220206
録音年順に、上から左順に…
・エルネスト・アンセルメ&スイス・ロマンド管弦楽団 1959年11月
・ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1965年11月&1966年3月
・サー・ゲオルグ・ショルティ&シカゴ交響楽団 1980年5月
・シャルル・デュトワ&モントリオール交響楽団 1985年10月
・ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1986年2月
・リッカルド・シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 1986年8月
・ワレリー・ゲルギエフ&ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 2000年4月
・マリス・ヤンソンス&ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 2008年5月&8月
・ワレリー・ゲルギエフ&マリインスキー劇場管弦楽団 2014年6月&7月

古い録音の超名盤、アンセルメとカラヤンの2枚はまず手放さないでしょう。アンセルメはESOTERIC SACDだし…。
あとの7枚のうちから3枚処分が目標です。SACDだろうがハイクオリティCDだろうが普通のCDだろうが…、高価であろうが安価であろうが関係ありません。判断基準は、いかに「私好み」であるかどうかです!
いずれ劣らぬ演奏録音で、カップリング曲も考慮に入れると…、今回の断捨離もハードル高いです~(^^;
my room_20220506
今日は、ひたすら「展覧会の絵」を聴き続けて、断捨離CDを選定する1日でした(^^)

雛飾り…ちょっと遅い?2022/02/19

雛飾り、例年いつも2月節分後の都合のいい土日に設置していますが、今年はちょいと遅れてしまったかな~(^^ゞ
でも、実はいつからいつまでという決まりはないらしい…。特に雛人形をしまう時期については、遅れると「お嫁に行くのが遅くなる」というのは迷信だそうです…。
hinakazari_20220219
今年も、我が家に雛飾りがお披露目されました(^^)
今どきは、こんな7段飾りなどは流行らないらしいですが、時間かけて完成させるのも楽しかったです(^^♪

HLPシリーズ…(^^)/2022/02/26

昨年末CROSS POINTの電源ケーブルやコンセント、ネジなど一気に導入してとても満足な鳴り方になりました(^^♪
本当は電源ケーブルをあともう1本グレードアップしたかったのですが、資金難であえなく断念…(^^;

ようやく電源ケーブル導入再開の見通しが立ったので、その旨常々お世話になっている座間DOLPHINに伝えると、ではこういうのはいかがでしょうと送られてきました(^^)/
しばらくAccuphase E-800は、Accuphase純正の電源ケーブルで聞いていたのです…。純正ケーブルでもまともな鳴り方ですから、TV視聴などではまあOKでしたけど…。
zama_dolphin_20220226
さて、今回の電源ケーブルはCROSS POINT社製品ではなく、座間DOLPHINの特別仕様です。
CROSS POINT XP-PSC EN/AU系統ではありますが、CROSS POINTでは用いることが出来ないとても希少なハンダを用いて仕上げた進化版らしい…。

座間DOLPHINの特別仕様ケーブルは、その名にHLPを冠しますが、実はこれで4品目の導入になります。BNCクロック、インターコネクト、SP、そして今回の電源ケーブルです。CROSS POINTでは出し得ないもっとスペシャルな音を追究していくと、必然的にHLPにたどり着きます。それなりに投資は必要ですが、他社ケーブルとは一線を画します!
ただ、HLPシリーズは、長年のお付き合い等がないと手に入りません…(^^ゞ

導入の結果はというと…、それはそれはもうHLPですからヽ(^o^)丿