CROSS POINT BNC…ディープに試聴(^^♪2019/08/20

昨日今日と引き続きCROSS POINT BNC(クロックケーブル)を聞き続けています。
cross point bnc_20190820
後ろの壁にはぎりぎり接していません。ケーブルも不自然に曲げるなどの負荷はかけてないと思います。

チャイコフスキー『くるみ割り人形』全曲 ワレリー・ゲルギエフ&マリインスキー(キーロフ)劇場管弦楽団
Gergiev_Nutcracker
このリファレンスCDで、もう一度じっくり聞いてみましたが、CROSS POINTはヴェールを一皮剥いだ感じ。多彩で躍動的で、演奏に肉迫しつつも豊かな鳴り方です。

さて、次のリファレンスCDです。サン=サーンス交響曲第3番『オルガン』 小林研一郎&チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 アレシュ・バールタ(オルガン)
saint-saens3_kenichiro
いつも聞くのはトラック2。ゆったりとした楽章です。このCDでも微妙な霞がとれたようなクリアな鳴り方です。
これでもう分かりました。CROSS POINT BNCは、自分の望む正常進化の方向で、性能的には突き抜けたものだと。

CROSS POINT社としては不本意かもしれませんが、これは自分が好ましいと思って導入したESOTERICの鳴り方と同様の方向性をさらに突き詰めていった、その先の音という印象です。

そんな鳴り方を了解したところで、さらにディープなCDを聞いていきます。
mahler6_chailly
グスタフ・マーラー『交響曲第6番』 リッカルド・シャイー&ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
リファレンスとしてよく聞くのは、最終楽章。知る人ぞ知るハンマーのド迫力…これ、すごいです!
まあ、ELECTA AMATORⅢの小口径ミッドウーファーでは、身体がのけぞるほどの迫力ではありませんが…(^^ゞ

次、これは久しぶりに聞きます。このCDを聞くとき、ボリュームは+3~4dBです。
carmina burana_ozawa
カール・オルフ『カルミナ・ブラーナ』 小澤征爾&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、晋友会合唱団他

次、その名自体が「リファレンス」CD。『世界の五大コンサートホール』
stereo sound_No.3
オーディオ的快感と名演奏が融合されたCDです。オーディオ&クラシック好きなら既にご存知ですよね(^^)
stereo sound_No.3a
でも、このCDの真価を発揮させるのは、実はけっこうハードル高いのですよ。
改めて、旧PHILIPSの音源は、とっても貴重だと思います。

ああ、もう夜も更けました。最後は試聴とは関係なく、今日の締めの満足感を味わいたい。
Mussorgsky_karajan
ムソルグスキー『展覧会の絵』他 ヘルベルト・フォン・カラヤン&ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
古い録音ですが、カラヤンの「展覧会の絵」と「ボレロ」は、この年代の演奏録音が最高だと思います!(^^)!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audio.asablo.jp/blog/2019/08/20/9143571/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。