スタビライザー2020/05/09

「スタビライザー」と聞くと、私のようなLPレコードからオーディオを始めた者の発想だと、こういったものをイメージしてしまいます(^^ゞ
audio-technica AT618a
audio-technica AT618a LPレコードをある程度の重量で抑えるグッズです。LPレコード経験のある方なら、かなりの確率で使用されていたのではないかと思います。

しかし、今回のものは、USBスタビライザーHLP-USBST/A、BNCスタビライザーHLP-BNCSTというもの…。
USB/BNC stabilizer
スタビライザー(stabilizer)とは、直訳すると「安定化装置」です。audio-technica AT618aは重量でLPレコードの振動を抑えて安定化させるものですが、これは何を安定化させるスタビライザーなのでしょう…。

これは、The Chord Companyの「Ground ARAY(グラウンドアレイ)」、通称「ノイズポンプ プラグ」とは、違う趣旨のものなのでしょう。Ground ARAYは、機器内部に「発生・侵入・蓄積」したノイズを、内部回路に最も近い空き端子から直接吸収するとのこと。前から関心があって、いずれ試聴してみたいと思っています。
Grounds ARAY
でも、The Chord Company「Ground ARAY」は、定価¥88,000-もするのです~(^-^;
HLP-USBST/A、HLP-BNCSTだと、Ground ARAYの半分以下の定価です。

さて、HLP-USBST/A、HLP-BNCSTをどこに用いるか…。BNCについては、試す端子がいっぱいあります。
ESOTERIC G-02
ESOTERIC G-02 現在使用している端子はA1だけなので、空き端子はいっぱいあります。でも、その試聴にはやや気合が必要です…。

USBのほうは、どうしようか…。パソコンに使うのも何だかな~などと思いながら探してみると、ありました~(^^)
panasonic DIGA DMR-BRZ1010
panasonic DIGA DMR-BRZ1010のHDD-USB端子に差し込んで、気軽に試してみることにします。
気軽と言っても、DIGAからTOS-linkでESOTERIC K-01のDACにつないで、オーディオ系統で聞きますから、本格的試聴と言えなくもない。まあでも、所詮安価なBlu-ray Recorderの音源ですから、まだ気楽に試聴できます(^^)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://audio.asablo.jp/blog/2020/05/09/9244878/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。